2013年9月26日木曜日

がん在宅ケア講演会 来月、船橋 体験談や相談も(読売新聞)

2013年(平成25年)9月26日(木曜日) 読売新聞

がん在宅ケア講演会 来月、船橋 体験談や相談も

がん患者の在宅緩和ケア普及に取り組む船橋市のNPO法人「千葉・在宅ケア市民ネットワーク ピュア」(藤田敦子代表)は、10月6日に同市中央公民館で「在宅緩和ケアなんでもフォーラム2013」を開く。公益財団法人正力厚生会が公募した、2013年度がん患者団体助成事業として開催される。

ピュアは01年12月の設立。在宅ホスピス電話相談のほか、一般向けの講演会や医療従事者など向けの公開講座を開いている。県と協力して県内約1400の医療機関などから得たガイドブックを作製したほか、緩和ケア病棟ボランティや患者や家族の交流機会づくりにも取り組んでいる。

フォーラムでは、藤田代表が末期がんを患った自身の家族の介護を通じ、心理的・社会的サポート不足を痛感した体験を紹介。「めぐみ在宅クリニック」(横浜市)の小沢竹俊院長が「苦しんでいる人と共に歩むすべての人へ」と題して基調講演する。

会場ロビーでは専門職による相談コーナーも設置。藤田代表は「在宅緩和ケアでは患者が主役。患者の周囲にはたくさんの支える力があるので、家で最期を迎えることができると伝えたい」と話している。

午前10時~11時半。参加費無料。申し込みは先着順で定員200人。代表者の氏名、電話番号、市町村名、所属(職業)と同伴者名を記入し、ファックス(020・4664・1536)か、メール(kanwaforum@gmail.com)で申し込む。問い合わせはフォーラム事務局(070・5554・3734)。

****************
在宅緩和ケアなんでもフォーラム 

http://npo-pure.blogspot.jp/2013/09/blog-post.html

2013年9月9日月曜日

千葉県公開講座&シンポジウムのお知らせ(自分らしく最期まで生きる)

NPO法人ピュアの藤田敦子です。私が委員として関わっている千葉県の、「自分らしく最期まで生きる」について考える講演会のお知らせです。元気な内に知識をもっていると、自分のこと、家族のことで直面した時に、考える一助になりますね。お近くの会場にお申し込みくださいね。


地域別公開講座およびシンポジウムの開催について
http://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/shuumatsuki/keihatupuroguramu.html


千葉県では、以下のとおり地域別公開講座およびシンポジウムを開催し、平成24年度に実施した千葉県民の意識調査の結果とともに、終末期の医療や看取りの現状、自宅での看取りを支える仕組みをご紹介します。ご自身の生き方を考えるきっかけとして、ぜひご参加ください。

1.目的および概要
高齢化が進む中、「自分らしい人生の終わり方」についての関心が高まっています。最期を迎える場所も、病院や施設、そして住み慣れた自宅など、選択肢が広がっています。
地域別公開講座およびシンポジウムでは、県民を対象とした意識調査の結果や、終末期の医療や看取りの現状、自宅での看取りを支える仕組みをご紹介します。また、人生の終わりの時期の生き方について、あらかじめ考え、ご家族で話し合うきっかけとなることを目的としています。
また、この事業では、県民の皆様を対象として、人生の最期の時期の暮らしを支える医療や介護の現状をご紹介し、自分らしい人生の終わり方について考え、家族のみなさんと話し合っていただくことを願ってビデオを作成しました。シンポジウムでは、ビデオ上映のほか、医師・看護師・哲学者・弁護士・市民の代表らによるパネルディスカッションを行います。

2.主催および後援
主催:千葉県
後援:千葉大学医学部附属病院、千葉県福祉医療施設協議会、特定非営利活動法人千葉・在宅ケア市民ネットワークピュア、さくさべ坂通り診療所

3.プログラム
(1)地域別公開講座のプログラム【90分】
ごあいさつ
1.基調講演
・終末期医療の現状と今後
・看取りの現状と今後
・県民意識調査結果のご紹介

2.看取りの現場から
・自宅で受けられる医療や介護と看取りの事例

3.自分らしい「お迎え」を考える
・自然な死とはどんなもの?
・あらかじめ考える、家族と話し合う、自分で選ぶ
・考えの整理や意思表明の方法


(2)シンポジウムのプログラム
ごあいさつ(千葉県)   
1.基調講演
(千葉大学医学部附属病院 副院長、企画情報部長 高林 克日己 先生 )
・終末期医療の現状と今後
・看取りの現状と今後
・県民意識調査の結果の紹介
2.ビデオ「最期まで自分らしく生きる」
(社団法人千葉県医師会 副会長 土橋 正彦 先生)
・ビデオのご紹介
・生き方の意思表明について
3.パネルディスカッション
・「自分らしく生きること」と「意思を尊重して支える」こと
パネリスト(予定):
東京大学大学院人文社会系研究科 特任教授 清水 哲郎 先生
京葉浦安法律事務所 弁護士 田中 知華 先生
千葉県訪問看護ステーション連絡協議会 会長 権平 くみ子 様

4.会場およびスケジュール *資料準備があり事前申込ください(当日も可)
地域別公開講座
①9月18日(水)18:30~ 大網白里市 中部コミュニティセンター JR大網駅 
②9月29日(日) 14:00~ 銚子商工会議所 jR銚子駅3分
②10月5日(土)14:30~ 木更津市民会館  JR木更津駅20分
④10月19日(土) 14:30~ 松戸商工会議所会館  新京成電鉄松戸駅西口8分
⑤11月2日(土)14:00~ 成田商工会議所  JR成田駅、京成成田駅4分
⑥11月19日(火) 19:00~ 千葉市民会館  JR千葉駅7分
⑦12月8日(日)14:30~ 市原市サンプラザ市原  JR五井駅2分
⑧12月20日(金) 19:00~ 習志野商工会議所会館 JR津田沼駅、京成津田沼駅
⑨1月8日(水) 18:00~ 鴨川市市民会館  JR安房鴨川駅5分

シンポジウム 申込期限1/31
⑩2月16日(日)  9:30~ 千葉市民会館 千葉市中央区要町1-1 JR千葉駅7分
※開場は各会場とも開始時間の30分前です。

5.申し込み方法
FAXまたはEメールにてお申込み下さい。
FAX:0120-357-839
Eメール:kouenkai_chiba@mri.co.jp

◆FAXにてお申込みの方は下記必要事項を全て記入し、上記FAX番号までご送信下さい
◆Eメールにてお申込みの方は、下記内容を全て記入し、上記アドレスまでご送信下さい。

会場NO ※参加する回に○を付けて下さい。 ①②・③・④・⑤・⑥・⑦・⑧・⑨・⑩
参加する方の
お名前(代表) 参加する人数 計    名 電話番号   -   -


6.問い合わせ先
公開講座&シンポジウム事務局 
TEL:03-6705-6196(受付時間:平日9:00~17:00)
※開催日が土日の場合の当日連絡先:080-2287-8976
※事務局業務は㈱三菱総合研究所が千葉県から委託を受け実施しております。

2013年9月2日月曜日

在宅緩和ケアなんでもフォーラム2013(小澤竹俊さん講演)

NPO法人ピュアです。めぐみ在宅クリニックの小澤竹俊さんをお呼びして、「在宅緩和ケアなんでもフォーラム」を平成25年10月6日(日)船橋市中央公民館で開催します。


在宅緩和ケアなんでもフォーラム2013
苦しんでいる人と共に歩むすべての人へ

日時  平成25年10月6日(日)10:00~11:30(開場 9:30)
場所  船橋市中央公民館 (船橋市本町2-2-5 TEL 047-434-5551)
定員  200名 (申込先着順 事前締切10月1日) なお、定員になりましたら締め切らせて頂きます。定員に達し、ご来場いただけない場合のみ、ご連絡を致します。
*定員に達しない場合は当日に受付を致します。
参加費 無料 
対象  がんの在宅緩和ケアについて関心のある一般の方、患者さんとその家族、在宅緩和ケアに携わる関係者等

がん等の病気になっても、障害をもっても、住み慣れた場所に最後までずっといたいと誰もが思っています。でも、実際に最後まで自宅で過ごした人は約1割です。フォーラムでは、藤田敦子より、実父の在宅緩和ケア体験やピュアの活動を通した課題を問いかけ、続いて小澤竹俊氏から、在宅医療の実際や、苦しんでいる人に向き合うために何が必要かをお話し頂きます。「家で最期」を叶えるために、みんなで考えていきましょう。

基調講演 「苦しんでいる人と共に歩むすべての人へ」小澤竹俊(めぐみ在宅クリニック院長)
世の中で苦しんでいる人の力になりたいと願い、医師になりました。農村医療を志し、救命救急センター、山形県の町立病院等で勤務した後、横浜甦生病院ホスピス病棟で多くの患者さん、家族と向きあってきました。2006年には、在宅療養支援診療所めぐみ在宅クリニックを開業し、訪問診療に従事しています。NHK等メディア紹介多数。
著書「苦しみの中でも幸せは見つかる」「いのちはなぜ大切なのか」など。

講 演
「がんになっても、家で最期は可能ですか?」 藤田敦子(NPO法人千葉・在宅ケア市民ネットワークピュア代表)
末期がんの家族介護を通じて「心理的・社会的サポート」不足を痛感する。2001年NPO法人「ピュア」を設立し、在宅ホスピス電話相談や講演会、緩和ケア病棟ボランティア、船橋がんサロン「ここにおいでよ」などを行っている。千葉県がん対策推進部会委員、船橋市地域在宅医療推進連絡協議会委員など。

ロビーにて、専門職による相談コーナーあります

●問合せ・申し込み
NPO法人ピュア フォーラム事務局
メール kanwaforum*gmail.com(*を@にしてください) FAX 020-4664-1536
TEL070-5554-3734/043-290-3029(火・金のみ)

申込代表者の氏名、電話・FAX番号、所属、市町村名、同伴者名をご記入の上、メールまたはFAXにてお申込み下さい。
定員に達し、ご来場いただけない場合のみ、ご連絡を致します。

主催 NPO法人千葉・在宅ケア市民ネットワークピュア
後援 船橋市、船橋在宅医療ひまわりネットワーク、千葉県在宅ネットワーク、医療・福祉ネットワーク千葉、千葉大学福祉環境交流センター

このフォーラムは正力厚生会の助成により行われます

*ピュアのホームページもご参照下さい。http://www.npo-pure.npo-jp.net/